2008-01-01から1年間の記事一覧

Program for the Future Conference: Doug Engelbartの記念会議

MITメディアラボの石井裕先生に教えてもらったが、エンゲルバートの伝説的なoN Line System(NLS)のデモ40周年を記念する会議が開催される。http://www.programforthefuture.orgエンゲルバートが時代にいかに先行していたかは言うまでもないが、Human Augment…

Cooking For Engineerで思い出した:レシピのデータフロー化

"Cooking For Engineer" - モスマン を見て。はるかむかし、学生のころトム・デマルコの構造化分析を習った瞬間にやってみたのが料理レシピのDFD(Data Flow Diagram)化。こんな感じで整理していたのを思い出した。京大カード(B6)1枚で1レシピ。これなら理…

リックライダーの"人間とコンピュータの共生"

とある事情でJ.C.Licklider の"Man-Computer Symbiosis"(人間とコンピュータの共生)を久々に読み返してみた。Bushの"As We May Think"と並ぶ、HCI論文の古典中の古典です。1960年に公表されている。これが今読んでみてもいろんな意味で面白い: Man-Computer…

ミシュランガイド東京の致命的な欠陥

どの店にいくつ星がついているのか、その選定は妥当なのか、ということではなく、そもそも「星付きの店しか掲載されていない」のが東京版が他のミシュランガイドに対して決定的に劣っているところではないだろうか。2009年版でも状況は変わらないようだ。ミ…

サイバネティックスはいかにして生まれたか

自分メモ。半世紀以上前に書かれた本だが今のコンテキストで読み返してみても新鮮だ。 通信は社会のセメントである。社会とは、たんに個人的な闘争や生殖のために相い会する個人の集りにすぎないものではない。社会を社会たらしめている本質は、より大きな有…

オバマのスピーチライターチーム

前のエントリーはオバマの演説に興奮した勢いで載せてしまったが、意外な反響があって驚いている。ということでちょっと補足。ニューヨークタイムズによれば、オバマのスピーチライターチームはJon Favreau氏 (26歳) をチーフとする3人組で、残りのメンバー…

オバマのスピーチライターは26歳

Barack Obama's Victory Speech - Election Results 2008 - The New York Timesオバマ候補のacceptance speechは素晴らしかった。特に、最後のほうで106才の黒人女性 (Ann Nixon Cooper)の目を通して1世紀に渡る世界の歴史を俯瞰しつつ未来への意志と希望(ye…

e+より『ジョアン・ジルベルト』横浜公演 中止のお知らせ

なんということだ。来日自体が12月に延期され、東京国際フォーラムの分は12月にスライドされる模様。そして横浜公演はキャンセル。 「親愛なる日本のファンの皆様には、万全のコンディションで、 最高の演奏をお届けしなければならない。」 とのジョアン・ジ…

ENIACで地球シミュレーション

先週はソニーコンピュータサイエンス研究所のオフサイトミーティングだった。年一回やっている研究合宿だが全員の話を集中して聞けるのは楽しくもあり知的体力を消耗させる場でもある。そこで知ったエピソードで最も衝撃的だった、ENIACによる気象数値シミュ…

一票の格差を原理的になくす方法

(憲法改正しなければならないので実現性は低いかもしれないが、思考実験として。すでにこういう提案はあるのだろうか。)日本は国政選挙における一票の格差が大きい国である。 一票の格差 - Wikipedia 各選挙区の人口配分は常に変化しているが、それに合わせ…

ソウルいろいろ

COEXのエスカレータには広告の液晶ディスプレイがとりつけられていた。よくみると、エスカレーターのベルトから電気を起こしているみたい。既存のエスカレータにすぐ設置できるところがポイントか。 地下鉄・コンビニで使えるT-Money。カードリーダー面が水…

Ubicomp2008

先週、韓国ソウル市でユビキタスコンピューティングに関する国際学会(Ubicomp 2008)が開催された。場所は江南のCOEXコンベンションセンター。地上がコンベンション施設で地下が巨大なモールになっている。近くにはオリンピックスタジアムなどがある。今回も…

もうひとつの現実歪曲空間:プレゼンの極意

(すでにこういうことを把握している人には当たり前すぎる内容かも。今週は論文指導・ポスター指導・プレゼン指導が山積みで、実は同じ原理を繰り返し説明しているだけだと気づいたのでメモしておきます)。よいプレゼンをする方法も、よい文章(論文)書く…

CyberCode紹介ビデオ

81tech.tvさんに、CyberCode の紹介ビデオを作って頂いた。(こちらからは素材となるデモ映像とインタビューを提供しただけで、全体構成や編集方針はすべておまかせです)。http://www.81tech.tv/product/90※念のため、CyberCodeは私が約10年ほど前に開発…

測定機器にもタッチUI流行の兆し

キーエンスキーエンスのデータレコーダだけど明らかにiPhoneに影響されたインタフェースになってきている。地味(失礼)な業界にもUIの息吹が。

D90は破壊的テクノロジーの始まりか?

動画も撮れるデジタル一眼であるNIKON D90。もちろん放送用あるいは映画撮影用カメラと比較すれば異なる点も沢山あるのだろう。しかし、たとえばhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htmにあるような映像のポテンシ…

これでいいのだ

(s40.10撮影)僕等の世代は皆シェーだった。物心ついて最初に意識してとったポーズがシェーかもしれないし最初に覚醒して漫画と認識して読んだのはおそ松君かもしれない。シェーは本当にユビキタスだった。ゴジラもシェーをしていた。そしてもーれつア太郎。…

Randy Pausch

Randy Pausch, the professor at Carnegie Mellon University who inspired countless students in the classroom and others worldwide through his highly acclaimed last lecture, has died of complications from pancreatic cancer. He was 47. An Endu…

clapping music

クラシックのもうひとつの問題は、必要とされる演奏技術が高度になりすぎて、それほど訓練を受けていない「素人」が楽しめて、かつ芸術的にも価値の高いものが、とくにロマン派以降には少ない、ということかもしれない。ましてや現代音楽で素人がアプローチ…

ライヒ続き

先日のNHKで放映されたスティーブライヒのコンサートについて。オンエア時は気づくのが遅くて最後の5分間ぐらいしか見られなかったのだが、ニコニコ動画等に上がっているので全貌がわかった。Music for 18 musiciansの演奏だが、もう圧巻としか言いようがな…

ミニマルミュージックでジョギング

昨日のNHK教育テレビでやっていたスティーブライヒに影響されて、今朝のジョギングはミニマル音楽だけで走ってみた。ライヒ、グラスなど: これらをiPodに詰めて走り出す。音楽のリズムと走るリズムがずれると気持ち悪いかと思ったが、意外にそうでもなかった…

BADUISM

実はBADUI (Bad User Interface) マニアです。たとえば不可能シュガーとか: 色と形で一瞬迷う: 微妙文章系も心がなごみます:ユニバーサルデザインとかゆるすぎ。生活に一瞬の緊張を生み出すBADUIこそ魅力的である(半分本気)。 追記 Mikeさんのアドバイ…

考える前にググれ

見る前に跳べ考える前にググれ検索は思考の一部である思考は検索の一部である呼吸するようにググれググる前にググれ (inspired by Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?)

告知:iii-exhibition

東京大学情報学環・学際情報学府の学生たちによる制作展のお知らせです。http://i3e.iii.u-tokyo.ac.jp6月19日から24日まで本郷キャンパスで開催されていますのでぜひお越し下さい。東大「iii Exhibition 9」レポート~触って体験できるメディアアートが22作…

告知:2009年度入試説明会

東京大学暦本研究室 が所属する東京大学情報学環・学際情報学府の入試説明会が、下記の日程で開催されます。 その1:平成21(2009)年度 情報学環・学際情報学府 入試説明会 2008年6月21日(土)12:30-17:30 於:東京大学本郷キャンパス福武ホール 東京大学大…

夏目漱石「物の関係と三様の人間」

昨日のソニーコンピュータサイエンス研究所20周年記念シンポジウム*1で、中鉢さん(ソニー社長)が夏目漱石について紹介していた。最近発見された、満州で行った「物の関係と三様の人間」という講演についてだ。 人には「物と物との関係を明(あきら)める人…

Organic User Interfaces

Communications of the ACM のOrganic User Interfaces特集号が出た(上のアイコンをクリックするとACM Digital Libraryに行きます)。私も"Organic Interaction Technologies: From Stone to Skin" という論文を書いている。OUIの定義は未だに曖昧だが、(たと…

ABQ解散コンサート 2008.6.2

冷静に考えるとマイナーな音楽ジャンルであるクラシックの、さらにもっとも地味だと思われている弦楽四重奏の楽団の解散にかかわることなど、世間的にはあまり興味は持たれないのかもしれないが...サントリーホールにアルバンベルク四重奏団(ABQ)解散コンサ…

アルバンベルク四重奏団が解散する

アルバンベルク四重奏団(以下ABQ)が今年の7月で解散する。40年近くにわたり世界最高峰の弦楽四重奏団であり続けたABQの歴史があと一月で終了する。ABQを最初に聞いたのはもう20年以上前のことになる。当時はまだCDの黎明期で、弦楽四重奏のCDもそれほど多く…

Nike+SportBand

run

NikeのSportBandを発売日に実は買っていたのだが...故障したiPod nanoが保証期間中で無償交換してもらえたので両方同時に使えるか実験してみた。結論からいうとOK。足のセンサーからの情報をipodnanoとsportsband両方で受け取ることができた。SportBandとい…