UIST2007 Day 2

Robust, Lowcost, Nonintrusive Sensing and Recognition of Seated Postures

Bilge Mutlu, Andreas Krause, Jodi Forlizzi, Carlos Guestrin, Jessica Hodgins/Carnegie Mellon University

http://farm3.static.flickr.com/2370/1532254413_c28b5ee4e8_m.jpg http://farm3.static.flickr.com/2207/1532252547_9c1adf2a72_m.jpg

椅子に圧力センサーをつけまくって座っている人の姿勢を推定する。まあやればできそうな感じですね。

Gestures without Libraries, Toolkits or Training: A $1 Recognizer for User Interface Prototypes

Jacob O. Wobbrock/University of Washington, Andrew D. Wilson/Microsoft Research, Yang Li/University of Washington

非常に簡単なペンジェスチャー認識ライブラリ。Microsoft Surfaceのプロジェクトに学生インターンとして参加したのがきっかけだとか。要はストロークを点列にして、点列の間隔を正規化してテンプレートマッチングしているだけのようだが、過去の著名なジェスチャー認識よりも精度や性能で勝っている。処理が軽いのが特徴で、javascriptで記述しても実用的な速度で動く。デモとソフトが公開されている:

$1 Gesture Recognizer


YouTube

Bubble Clusters: An Interface for Manipulating Spatial Aggregation of Graphical Objects

Nayuko Watanabe/Toshiba Corporation, Motoi Washida, Takeo Igarashi/The University of Tokyo

デスクトップ環境などで、近くに集めたアイコンが自然にクラスターになる。クラスターは塊として同時にマウスで移動させたりすることができる。ジェスチャークラスターを切り離したり、融合させたりすることができる。ペンストロークに応用すると、複数のペンストロークが距離で自然にクラスターになるので、たとえば単語などをひとつの塊として扱うことができる。クラスターが融合するときと分離するときの閾値を変える(ヒステリシスがある)とか、クラスターを表現する輪郭線をmarching cube(の2次元版)でやる、など、細かな工夫がこらされている。

Keynote "Capturing the user’s attention: Insights from the study of human vision"

Jeremy Wolfe/Professor of Ophthalmology, Harvard Medical School

認知科学的見地から注意をひきつける画面の構成方法など。Change Blindnessなどが出てきて、ちょっと茂木さんを連想させる講演だった。茂木さん的役割の人は各国に一人ずついるということ?

http://farm3.static.flickr.com/2413/1532259843_648781529b_m.jpg

"pink"というのは、(英語で)名前のついている色で、唯一彩度が最大ではない例だとか言っていた。普通は"light blue" とか "dark green" のように形容詞がつくが、pink だけは特別なのだと。なるほど。