2007-01-01から1年間の記事一覧

PlaceEngine for Googleマップレット

Googleマップレット、ちょっといじって見ました。PlaceEngineによる現在位置認識機能を付加するサンプルMappletです。http://rkmt.net/soft/pemapplet.xml使い方はhttp://rkmt.net/wiki/index.php?title=Peappletまで。mappletはGoogleマップに機能を付加で…

人間の(知的)能力はpower lawに従うのか

id:rkmt:20070503 のCHI2007で報告された「Wikipediaのコントリビューションは上位1%の参加者によるものが全体の50%を占める話」がまだ気になっているのでちょっと続きを書いてみる。最近は power law (べき分布)に従う事例が次々に報告されているので、これ…

ITmedia記事「日本全国ラボめぐり」

実世界とコンピュータ世界の融合――ソニーコンピュータサイエンス研究所 (1/3) - ITmedia エンタープライズ「日本全国ラボめぐり」ということでサイボウズ・ラボの秋元裕樹さんにお越し頂きました。

CHI2007 四日目

圧力インタフェース 圧力センサーを使ってインタフェースを改善しようという試みが最近はやっている。今まではペンタブレットの圧力検知機能を使ったものが多かったが、今回のはマウスに圧力センサーをつけたもの。メニュー項目を指先の圧力変化で選択したり…

CHI2007 三日目

Jim Foley の"Lifetime achievement award" 講演 Jim Foleyはジョージア工科大学(GA Tech)のGVU (graphics, visualization & usability center)を長年率いてきた方で、Computer Graphics やHuman Computer Interactionの黎明期に多大な貢献をされている。今…

CHI2007 二日目

Bill Buxton の新著 "Sketching Use Experiences". Bill Buxton ご本人が書店ブースにいたのですかさず購入&サインのおねだり。 CHI Madness 昨年より、朝のプレナリートークの直後に、その日にやる全発表を30秒ずつ紹介していく CHI Madness というのをや…

CHI2007 一日目

ヒューマンインタフェースの国際学会、CHI2007 のためSan Joseに来ています。 賞を頂く まず私ごとですがCHI Academyというのに選出されました。これで、いちおう国際的なお墨付きをもらえたようなので、今後は現状に甘んずることなくもっとチャレンジングな…

MyRadar Twitter対応の改良

id:rkmt:20070403, id:rkmt:20070411 で書いた MyRadar のTwitter 対応を改良して、通常の意味でのTwitterウィジェットとしても利用できる水準になってきたのでぜひお試し下さい: 上の図で、@東五反田 とか、L:35.626,139.731 とかがPlaceEngine によって得…

ASICSで足型3D計測

run

先週のことですが、銀座8丁目にあるアシックスストア東京 で、足型の3次元計測というのをしてもらった。 ASICS銀座店は、今年オープンしたランニンググッズ専門店で、最近の(女性)ランニングブームを狙ってか、なかなかファッショナブルな作り。ショーウィ…

PlaceEngine, LifeVector と行動パターンの視覚化

PlaceEngine などの技術を使うと、個人の位置履歴を、屋内外問わず精密に記録することができる。こういうライフログ情報をどう使うかという問題をおいておいて、とりあえず数ヶ月間にわたる行動履歴情報を単に色の濃淡で表現してみた: みたいな感じ(GoogleEa…

Kurt Vonnegut 逝く

ご冥福を。高校生のときに、初めて最後まで読めた英語の本(ペーパーバック)が "Slaughterhouse Five" だった。"optometrist"って?と辞書を引いていたのを思い出す。今、私が多少なりとも英語が読めたり書けたりするとしたら、それはもう絶対ヴォネガット…

MyRadar × Twitter で現在位置依存のプレゼンス発信

id:rkmt:20070403 で書いたMyRadar (現在位置連動のプレゼンス情報をSkypeで共有)を Twitter 対応にしてみました。現在位置の緯度経度をTwitterでの発言の最後に添付します。MyRadarのプレゼンス管理機能がそのまま使えますので、場所ごとに位置情報の公開を…

ライフをハック

最近、生活上の他愛もない知恵を「ライフハック」と呼ぶ嘆かわしい傾向があって(だってほとんどテクノロジーが介在しないものを軽々しく"hack"と言っていいのでしょうか?)、どうだかと思っていたところ、Make: Technology on Your Time Volume 02作者: オ…

MyRadar - Skypeで位置プレゼンス共有を可能にするツール

PlaceEngineの応用で "MyRadar" というのを作ってみました。遊んでやって下さい。Skypeと組み合わせて、Skypeの友人(コンタクトリスト)間で自分のロケーションをプレゼンス情報としてシェアするツールです。 「お、あいつ結構ちかくにいるじゃん、飯でもさそ…

Syd Mead とブレードランナー

幸運にも、ある方のご紹介で来日中のシド・ミード氏を囲むディナーに参加できた。シド・ミードさんといえば、未来デザインで世界的に有名な方ですが、私にとってはブレードランナーの印象が圧倒的に強い。 で、本棚を探しまくって見つけた封切り時のパンフレ…

HCI2020 キーワード集

自分メモから...何となく雰囲気は伝わってくると思うが、1週間たつともう自分でもよくわからないところも多いです。 HCI2020 / 2020 is good, but why H?C?I? / pain values vs. pain power / stupidity / disposition of body / ambient politics / blog e…

Consumer Generated Servicesの時代? (Mash up Award 2nd)

先日21日に リクルートとサンが共催する Mash up Award (2nd)の審査結果発表・受賞式が開催されたので、スペイン出張からの時差ぼけを引きずりつつ出席してきた。今回は、第一回を大幅に上回る108件の応募作品があったとか。提供APIも17団体と大幅に増えた(…

HCI2020でのelBulliの料理

HCI2020 の会場はelBulli*1が所有するホテルだったので料理も御紹介。elBulliは世界でいま最も注目されている料理人と言ってもいいフェラン・アドリアを擁するスペインのレストランで、今回の会場はそこが経営しているホテルである*2。この人です。「料理界…

HCI2020

マイクロソフトリサーチ(MSR Cambridge)が主宰する HCI2020 に参加するためにスペインのセビリアに来ている。会場となったのはセビリア郊外のリゾートホテルで、昔の貴族の館を改装した感じの素敵な場所。最先端料理で世界的に注目されているelBulliの所有と…

リアル3Dマップ for MapFan PLANNER

http://www.mapfan-p.com/welcome/3dをちょっといじってみたが、視点位置の下げ方がよくわからない。普通にやると高度86mより下に行ってくれないのだが、他に操作法があるのだろうか?俯瞰ではなく、人間ぐらいの視点の高さからのビューを作ってみたかったの…

1935年(昭和10年)東京 カラー映像

いろんなところで評判になってますが: YouTube眼を見張るとはまさにこのことか。本当のカラーか着色なのかはよくわからないが。映っているのは 銀座4丁目 服部時計店(現 和光)付近 浅草六区 常盤座付近 (現 ROX2?) 丸の内 明治生命本館 日比谷 帝国ホテル(…

イノベーションのジレンマはなぜ繰り返されるか

二週間ほど前に、主にゲーム産業に関わる方向けの講演を行った。本題はエンターテインメントに使えそうなインタラクション・センシング技術ということだったが、その導入でイノベーションのジレンマ(原題を尊重するなら「イノベーターのジレンマ」)に触れて…

PlaceEngineセルフロギングとALPSLAB route でお手軽ライフログ

昨年のPLACE+の発表で紹介して以来、次第にはやりだしている(?)のが、PlaceEngineのセルフロギング機能を利用して自分の位置履歴を記録、それをALPSLAB routeを使ってルートつき地図を作ったりすること。自分の行動履歴をお手軽に再現できるのが面白いです。…

G社イベント

Google東京ラボオープンハウスでもらったノベルティ。講演は三つあって、 グーグルでの開発 ソースは全社員でシェアしてますよー。インターンでも。 Gmail Bigtable 関係データベースよりはるかにシンプルに、行・列・時間だけの構造にしてスケーラビリティ…

project Cyberman 新宿シティハーフマラソン 初参加

run

map:x139.7149y35.6781:mapセンサーをしょって 新宿シティハーフマラソン に参加してみました。http://d.hatena.ne.jp/rkmt/20061223/1166864307のときより装備が多少変化して、 iPod nano 心拍センサー NIKE+ GPS ZERO-3[es] に加えて ZERO-3[es]用拡張バッ…

Mash Up Award 2nd 開催

ちょっと宣伝です。サンマイクロとリクルートが主催している Mash Up Award (2nd) が開始されました。 PlaceEngine API を提供させて頂いています。これは、WebAPIを提供している各種サービスの機能をうまくマッシュアップして、面白い作品を作ってエントリ…

広島 SAINT Sensonomy

SAINTという国際シンポジウムでキーノートを依頼されてたので広島に行ってきた。大量のセンサー情報(玉石混交であっても)がインターネット上で集約されていくとfolksonomy的に色々面白いことができるよ(例:PlaceEngine)とか、ライフログも今や現実的に…

iPhone と Newton

iPhoneというとやっぱり思い出すのは Newton だ。Newtonは今から考えても非常に野心的な製品で、筆記体文字を認識するとか、ペンジェスチャーによる操作とか、内部がオブジェクト指向OSでできているとか、コンピュータサイエンス的なアイデアが満載だった。…

iPhone UI元ネタ探訪

GSMがない日本って。日本って!と思ったiPhoneに関連して。iPhoneのUIで、 耳に近づけると近接センサーが感知してモードが変わる ランドスケープとポートレートを加速度センサーで検知して自動切換え は、 Hinckley, K., Pierce, J., Sinclair, M., Horvitz,…

PlaceEngine for W-ZERO3[es] でGPSを使う

(半分自分メモ)いろいろ手順が多いのと、まだ不安定なのであまり宣伝してませんが、PlaceEngineを搭載したZERO3[es]にUSB-GPSを接続してWiFi電測とGPS記録を同時に行うことができます。準備するものは、ハードが Willcom ZERO3[es] Mini-SD Wifi (動作確認…