A.C.クラークと情報科学

クラークのSFは壮大なビジョンと同時に未来の日常生活が緻密な予測のもとに描かれている。そのへんが理系心をとらえてはなさない。たとえば地球帝国のペントミノのエピソードなど。2001年宇宙の旅でもクラーク案ではチェスのかわりにペントミノでHAL9000と対…

湘南国際マラソン2008

run

湘南国際マラソンの30kmの部に参加した。今年はフルマラソンがなく最長が30km。左足にNIKE+のセンサー、右足に大会用のRFIDをつけて走った。前回はGPSやら何やらを大量に背負っていたが、今回はこれと腕時計だけ(あとデジカメ)。nike+ipodによるとペースは…

ヒラリー・ハーンのシベリウス

サントリーホールで、若手ナンバーワン(たぶん若手と限定しなくても)のヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーン(Hilary Hahn)のコンチェルトを聴いてきた。曲目はシベリウスのヴァイオンコンチェルト。ただただ圧倒された。どちらかというと技巧は完璧だけど演…

e-Taxスゴイ

前提条件として、e-Taxを使うには住基カードが必要である。それは区役所に行かないと発行してもらえない。だから普通は「区役所行くぐらいなら税務署に行く」で終わりなのだが....まあ怖いもの見たさ半分、実際に使いもしないで使いにくいとは言えないかと思…

恐るべし「小学一年生」

インタラクション2008で福本氏に教えてもらった。定価550円の小学一年生4月号にはとてつもない付録がついている(右下に注目):http://sho1.jp/sho1/index.html に動画あり。この奇天烈なウェアラブル楽器を、いま日本中の小学一年生が入手しつつある。素晴…

インタラクション2008、半順序式査読採点手法

昨日・今日とインタラクション2008が開催された。インタラクションも参加者600名余の巨大学会になってしまった。口頭発表だけではなく、デモ発表の件数も多いのだが、今回はデモセッション中の人口密度がちょっと異常なほど高かった。今までだと、セッシ…

ノリントン&シュトゥットガルト放送交響楽団

ついに聞けた!私が行ったのはミューザ川崎の回で、曲目は サリヴァン 歌劇「近衛騎兵隊」序曲 ヴェートーヴェン ピアノ協奏曲第四番 (pf.小菅優) ブラームス 交響曲第1番 モダンオケ+管楽器・ティンパニをピリオド*1に一部変更という折衷方式で、弦楽器は…

iPod touch版PlaceEngine sneak preview

まだ正式SDK公開前なので実物の配布はできないのですが、sneak previewとしましてiPod touch上でPlaceEngineが動作している状況をビデオにしましたので、ぜひご覧ください(出演者が怪しい...)http://service.koozyt.com/movies/pe4ipod/基本的にアーキテク…

TBSニュースバードマンスリーデジタルラボ

(杉浦舞さん、杉山知之さん、暦本)デジタルハリウッドの杉山さんからのお誘いでTBSニュースバード『マンスリーデジタルラボ』にゲスト出演しました。ニュースチャンネルなのでスカパーなどに入っていないと見れないのですが(自分もオンエアを見てない)。研…

Skin: フィリップスデザイン[プローブ]プロジェクト展

http://www.axisinc.co.jp/news/2008/20080107.html先週の金曜日にAXISで開催されたフィリップスデザインのプロジェクト展に参加してきた。土曜からの一般公開に先だってのシンポジウム形式で、フィリップス側から ステファノ・マルツァーノ氏(Philips Desi…

Past tense, future sense

AXIS様より。700ページを超える超大作。超重たい。Philips Design の集大成である。 AXISで、今月末より"Skin"と題するフィリップスデザインの展示会が開催される。昔SmartSkinを作ったころから、インタラクションのメタファーがTool(Stone)からSkinに移行し…

Sottsass

昨年末にエットーレ・ソットサス氏が逝去されたようだ。Ettore Sottsass, Designer, Is Dead at 90ALESSIに寄ったら年明けセールをやっていたので前から気になっていたNuovo Milanoを衝動買いした。Super Normal展でも取り上げられていたソットサスの手によ…

五嶋みどりリサイタル

1月2日は浜離宮ホールに五嶋みどりさんのリサイタルを聴きに行ってきた。 今回の曲目は以下の通り。 ドヴォルザーク「4つのロマンティックな小品 作品75」 ベートーヴェン「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第6番 イ長調 作品30-1」 ドビュッシー「ヴァ…

WISS2007 (workshop on interactive systems and software)

今年は長崎ハウステンボスで開催された。とりあえず個人的に興味深かったのはデモセッションの: (福嶋・橋本・梶本、水平振動を用いた机上群ロボットシステム)板の上に電磁石が載せてあり、板を振動させるタイミングと同期して電磁石をON/OFFすると、…

GoogleのMy Location

ついにGoogleも現在位置認識機能を導入!Google Announces Launch of Google Maps for Mobile With "My Location" Technology – News announcements – News from Google – Google残念ながらPlaceEngineではないです...WiFiではなく、GSMの基地局(cell tower)…

社長が訊くWii Fit

素晴らし過ぎです。モノづくり、とくに新しい『モノ』を作るためのエッセンスがすべて語られているような気がする。Wii.com JP - 移転いたしました Wii.com JP - 移転いたしました 原型は何もありませんでした。 そこはホントにスタッフには迷惑をかけていて…

パリのレストラン

以下2軒は両方とも(ミシュラン)星なしですがお勧めです。Sensingは来年あたり星ひとつになるような予感もする。 Les Bouquinistes 53 Quai des Grands Augstins - 75006 Paris http://www.lesbouquinistes.com場所はオデオンからセーヌ川に出たあたり。付近…

Arpege

パリは13日夜からRATP(メトロ、バス等)のストライキに突入なのだが、そんな最中 Arpegeに行ってきた。週前半だからか、あるいはストライキのせいかわからないが、前日にダメ元で電話したらあっさり予約できてしまったので。Taileventが二つ星に転落したり…

Me,時間の眼

itojun日記でも紹介されていたが、自分の顔を毎日撮影したという作品。季節によって微妙に太ったり痩せたり、髪型がぐんぐん変化したり。人生が見えてくるような気さえする。単純であるがゆえに奥が深い。眼と口の位置をちゃんとアラインしてあるのがポイン…

itojun

itojunに最初に会ったのはソニーCSLに転職したときだからたぶん1993年か1994年あたりだと思う。当時itojunはまだ慶応の大学院生でCSLにはインターンとして来ていた。CSLの一番奥の学生部屋に少年の面影が残るitojunがいて(比喩ではなく本当に)目にもとまら…

The Eye of Judgment 本日発売!

宣伝めいてすみませんが、世界初(?)の拡張現実(AR)ゲームタイトルである、"The Eye of Judgment" (PS3)が本日世界同時発売となりました。私もパッケージをもらったので、 もらったので、 PS3買わねば。 2006年のE3でお披露目したときの映像がこれ:ちなみに…

UIST2007 Day3

Tech Note: BLUI: Low-cost Localized Blowable User Interfaces Shwetak Patel, Gregory Abowd/Georgia Institute of Technology ディスプレイに吹きかける息を入力にする。ノートPCのマイクで息の音響を分析して、ディスプレイのどこに息が吹きかけられて…

UIST2007 Day 2

Robust, Lowcost, Nonintrusive Sensing and Recognition of Seated Postures Bilge Mutlu, Andreas Krause, Jodi Forlizzi, Carlos Guestrin, Jessica Hodgins/Carnegie Mellon University 椅子に圧力センサーをつけまくって座っている人の姿勢を推定する。…

UIST2007 Day1

今年のUIST (ACM Symposium on User Interface and Software Technology)はロードアイランドのニューポートで開催している。ニューポートはボストンから70マイルほどのところにある瀟洒なリゾート地で、ホテルの周りには小奇麗な家(別荘?)やらショップや…

New Context Conference 2007 と手作りWiFiアンテナ

もう先週のことですが http://www.garage.co.jp/ncc2007/というところで発表してきた。Network2.0というところで、慶応の村井先生(遠隔出演)、FONの千川原さん、とご一緒のセッション。私はSensonomy, PlaceEngine, LifeTagあたりのことを話させて頂いた。…

LoCA2007

LoCA はInternational Symposium on Location and Context Awareness の略で、今年が3回目の開催である。場所はミュンヘンから1時間ぐらいのところにあるDLR (German Aerospace Center)だった。NASAあるいは日本のJAXAに相当する機関の施設で、敷地内には管…

Ubicomp2007 二日目

Domestic Yours, Mine and Ours? Sharing and Use of Technology in Domestic Environments by A.J. Brush, Kori Inkpen How Smart Homes Learn: The Evolution of the Networked Home and Household by Marshini Chetty, Ja-Young Sung, Rebecca Elizabeth …

Ubicomp2007 一日目

Ubicompはユビキタスコンピューティングに関する国際学会で今回が第9回目である。開催地はインスブルック。今回は紙による予稿集、CD-ROMのほかに論文・ビデオを収録したUSBメモリーが配布された: 採択率 論文の採択率は150件の投稿で29件採録 (19%) で相…

Ubicomp & Innsbruck

run

Ubicomp2007でインスブルックに来ているが、今日はワークショップに参加していないので一日自由になった。とりあえずインスブルックの名称の由来でもあるイン川沿いにjogしてみる。川沿いの道がとてもよく整備されていて気持ちがいい。ジョガー向きの掲示ま…

YouTubeのチェロ関連動画:ブタペスト少年の演奏に感動

ちょっと逃避モードでYouTubeのチェロ関係の動画をいろいろ探索してしまった。たとえばこれ。 YouTubeカザルスのマスタークラスらしいのだが、生徒にちょっと弾かせたあと、カザルスが実に楽しそうに模範演奏を繰り広げる。生徒のためになっているのかは怪し…